ご案内
探してみよう~昭和レトロ・足尾の634・煉瓦・さるとろ
2019-02-06 05:37:23
足尾の634

2019-02-06 06:22:11
レトロを探してみよう

2019-02-01 03:41:12
さるとろを探せ!

坑夫バージョン
駅長バージョン
お花見バージョン
キャンピングバージョン
温泉バージョン
ハイキングバージョン
ハイキングバージョン
看板キャラのさるとろには、ストーリーがあります。
・・・昔々そのむかし、勝道上人というお坊さまがおったとさ!中禅寺湖のほとりの寺で修業をしていると、毎年粟の穂を口にくわえて現れる一匹の白ネズミがおったそうな!
ある日その後をついていくと何とその山奥には村があったそうな!そこで上人はその村を「足緒」と名づけたとさ!そのときの白ねずみを祀ったのが宝増寺にある波之利大黒天だとさ!・・・
この伝説から時を経て、白ねずみはある日庚申山の猿に会いに行った。そうして一緒に町へ行こうと誘った。白ねずみの先導で庚申山のお猿は、足尾駅できびきび動いているわたらせ渓谷鐵道の駅長さんがキラキラ輝いて見えた。そこでお猿は駅長さんの弟子になった。そうして今では駅長さんになった。駅長さんになるとお客様を誘導するようになった。それから町場に慣れてくるとあちこち出だすようになった。ある時は花の渡良瀬で花を愛でる。ある時はハイキングに出かける。ある時はキャンプをしてみる。ある時は温泉で癒される。
そんな訳で、あちこちの看板に出没するようになりました(笑)